慈光迎春
あけましておめでとうございます 除夜会は例年に比べ暖かく、たくさんの方に鐘をついて頂きました。 新年の始まりは、親鸞聖人のご恩をしのび、そのご苦労を通じて、阿弥陀如来のお救いをあらためて心に深く味わわせていただく「報恩講」のご縁でございます。14日より3日間厳修されますのでぜひともお参りください。 Facebook
あけましておめでとうございます 除夜会は例年に比べ暖かく、たくさんの方に鐘をついて頂きました。 新年の始まりは、親鸞聖人のご恩をしのび、そのご苦労を通じて、阿弥陀如来のお救いをあらためて心に深く味わわせていただく「報恩講」のご縁でございます。14日より3日間厳修されますのでぜひともお参りください。 Facebook
今年も31日の23時30分より0時まで除夜会(除夜の鐘つき)を開催します。また、新年になりましたら(鐘つき終了後 0時頃から)本堂にてお勤めをいたします。 ぜひ皆様お参り下さい。 【2016年の様子】
改修工事もある程度終わり、足場も外れてお参りしやすくなりました。後は細かいところを残すのみです。長い間ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 12月15日には今年度もまた年間追悼会法要をお勤めし、たくさんの方にお参り頂きました。今回はお正信偈のお勤めの後に、坊守が仏教讃歌を歌いました。いつもはピアノを弾きながらの仏教讃歌ですが、本日はピアニストに来て頂き、坊守は歌に専念… 続きを読む≫
朝夕めっきり涼しくなってまいりました。一年のうちで2日間だけ太陽が真西に沈む日があります。それが春分の日と秋分の日です。その前後3日間ずつを「お彼岸」とよびます。彼岸とは、悟りの世界、仏の国の意でお浄土のことです。その仏さまの世界にお生まれになった亡き方を偲ばせていただきながら、自分自身のいのちの目的地「彼岸・お浄土」を再確認し、仏教を聞かせていただくお縁とさせていただきましょう。&n… 続きを読む≫
8月末より、本堂・門徒会館・納骨堂・鐘楼の外壁改修工事を行なっております。 平成28年4月に発生した、熊本県を中心とする一連の地震活動によって壁全体にたくさんのひび割れが生じており、外壁の補修が必要となっておりました。また、前回の外壁塗装より約10年経過しており外壁塗装をする時期でもありましたので、足場を組む必要のある補修に併せて外壁塗装もすることとなりました。&… 続きを読む≫